天草ってのんびり田舎のイメージですが、日ごろから渋滞することが多いです。天草島民自体が車がないと移動に困るので所有率が高く、出勤時間帯は街中も大渋滞。連休になると遠くから観光のお客さんが来られて熊本~天草の渋滞も相当なもの。2時間で着くところ4~5時間かかることも・・・(;^_^A
一本道で裏道がないと思ってる方も多いようですがそんなことはありません。
渋滞のイライラ緩和の迂回ルートを天草ゲストハウスCHELSEAオーナーがお教えします。
オーナーが選ぶ迂回ルートはこの一択!!
これは熊本の松橋インターチェンジから国道266号線のルートを選択してます。
熊本市内から宇土経由国道57号線で来られる方は三角(みすみ)を過ぎてから大矢野以降を参考にされてください。
詳しく説明していきます。
天草で渋滞の起こるポイントは?

① 天草五橋の最初の橋である1号橋。現在は新1号橋(天城橋)と旧1号橋(天門橋)の二つが並行してかかってます。通常は新1号橋を通った方が距離的にも時間的にも短縮されます。
しかし、57号線から来ると橋の手前で渋滞します。
② 大矢野と呼ばれる1号橋から2号橋までの大きな島です。通常は国道266号を道なりに進みますが、渋滞するときは迂回ルートを進みます。①で旧1号橋を選んだのはここの迂回ルートを使用するためです。
③ 天草上島と天草下島を結ぶ天草瀬戸大橋(通称:ループ橋)の手前がいつも渋滞します。
ここはループ橋手前の信号が原因です。信号で進む車の数より後から来る車の数の方が多くなるので渋滞を引き起こしてると思われます。
大矢野周辺の渋滞迂回ルート

a.ここでは新1号橋には進まず、旧1号橋に進んでください。
新1号橋に進むとそのあとの迂回ルートに行けなくなります。
b.野釜島、江樋戸港方面へ向かう広域農道へ曲がります。
c.大きな交差点に出て右に曲がりたくなりますがもうちょっと我慢。そのまま真っすぐ直進です。
d.ここでやっと266号線に戻ります。本渡、松島方面へ左折して下さい。
一見、随分遠回りになりますが、渋滞にハマると途中はなかなか抜け出せません。
急がば回れ。この言葉を呪文のように唱えながら頑張って進んでください。
ポイントはオレンジライン!!


難関の大矢野を通り過ぎたら天草五橋の残り、2~5号橋を渡ります。。
5号橋を過ぎるとすぐに有料道路に入りましょう。別に有料道路を通らなくても5~6分しか変わらないと思いますが少しでも早く着きたいのであればこちらを。
e.知十インターチェンジで降りて324号線を右折、その先すぐに松島町知十橋の交差点を左折します。
所々で天草オレンジラインの看板があるのでそちらへ進んでください。


この天草オレンジラインは天草上島の真ん中を通る広域農道です。広いのでとても通りやすく結構標高の高いところを通るのでとても見晴らしがいい眺望スポットがたくさんあります。
ここを通らないのはとてももったいない。渋滞の時だけでなく普段から通ってもいいくらいの場所です。
特にライダーさんはぜひ通ってください。ほどよいワインディングロードが走っていて気持ちいいです。

ここは③で発生するループ橋の手前で発生する渋滞を避ける目的で通ります。
渋滞は海岸線から来て、ループ橋へ右折するところで発生します。
反対方面から来る車はほとんど渋滞なくすんなりとループ橋に進むことが出来ます。
まとめ
以上の理由で私だったら渋滞時はこのルートを通ります。
細々したところで他の選択肢もありますがあまり多くても逆に頭が混乱するでしょう。
とりあえずはこの道一本を覚えていれば渋滞回避できます。
今後、天草はどんどん新しい道路や橋が出来て渋滞緩和が加速していきそうです。
そうはいっても完成まではまだまだ時間がかかります。
それまでの間、天草に来られる方のイライラが少しでも解消できるようにご活用していただければ幸いです。(^_-)-☆