天草には優しい鬼の伝説があります。
今、鬼滅の刃ブームですが、天草に伝わるのは村人と仲良く暮らす鬼の話です。
チュンチュン!北北西ノ公園ニイケェ~!!
チュン太郎から指令がきました。
急いで我が家の善逸号で出発です。

天草ゲストハウスSpringから天草ゲストハウスCHELSEAにバージョンアップした善逸号カッコイイ!!(笑)
約13分で到着!!そこで見たものは・・・
鬼の城公園(おにのじょうこうえん)
山の中を進み現れてきたのは古代コロッセオを彷彿とさせる建造物とたくさんの鬼瓦の柱。
ここは鬼の城公園(おにのじょうこうえん)と呼ばれる鬼の公園です。
地元の人は「おんのじょうこうえん」と呼んでます。










108本あるらしい柱の上には一つ一つ表情の違う鬼瓦!!
善逸だけだとこれを見ただけで逃げ出してしまいそうなところです。(^-^;





何柱か全部考えようと思いましたが数が多すぎるのでとりあえずは鬼柱。(笑)
迫力のある顔だらけです。
でもちょっと待って。よく見るとなんか・・・・・・




チュン太郎~~~~~~!!
めっちゃたくさんのチュン太郎がいます。
まさかここが善逸のチュン太郎の故郷なのか?
鬼の口の中はほとんどスズメが巣を作ってます♪♪
かわいい~~~~~~~♪♪( *´艸`)
すっごい癒されます!もぉ、ナニコレぇ~(^^♪って感じです。
高さ13mの鬼の城



すごく大きい鬼の金棒が置いてあります。上から見たら遠くまで見渡せてとても見晴らしがいいです。
この金棒がどれくらい大きいかは下の写真をみてください。(^-^;

大きいですよねぇ!!!!さすが鬼の金棒です。


展望塔の上にはテーブルとイスがあってちょっと休憩~って小さっ!!!(笑)
もしかしたら鬼目線だと人間のテーブルとイスはこれくらいってことでしょうか?(≧▽≦)
鬼の城キッズガーデン



円形の広場の向こう側には子ども用の公園があります。
ここにも鬼がいますねぇ♪♪
トンネルを通るとこのキッズガーデンに行けますし、直接奥の駐車場に車で行けます。
小さなお子さんと一緒ならここで遊ぶのも面白いですね。
優しい鬼の伝説

伝説によるとここに住む鬼たちは優しい鬼で村人と仲良く暮らしていたそうです。
あるときこの地に人々を襲う大蛇が現れました。
旅のお坊さんが立ち寄り大蛇のことを聞くと鬼と一緒にこれを退治したそうです。
鬼といえば怖い存在という先入観がありますよね。
でも天草の鬼は優しくて、人を守るために大蛇と戦う強い鬼だったみたいです。
まとめ
ここ鬼の城公園を
「チュン太郎の聖地」
に勝手に認定します!!(笑)
あちこちに鬼滅の刃の聖地ができてますよね。
どうかどうか・・・ここも鬼関連だし、スズメいっぱいで癒されるし、
チュン太郎の聖地に~~~!!m(__)m
チュン太郎の聖地巡礼は下の地図をみてください。(^_-)-☆