天草は元々離島です・・・いくつもの橋がかかったおかげで陸路として車で行き来することができるようになりました
橋は天草のライフラインを確保するためになくてはならない存在ですが弱点もあります
それは台風等の強風、大雪時の凍結です・・・
通行止めになると天草から出ることも天草へ来ることも出来なくなります
あとで困らないように通行止めの基準を知って旅の計画にお役立てください
天草の橋
熊本市内から天草下島へ来られる際にいくつもの橋を渡ってくることになります
主な橋は次のとおり
- 旧1号橋(天門橋)もしくは新1号橋(天城橋)
- 2号橋(大矢野橋)
- 3号橋(中の橋)
- 4号橋(前島橋)
- 5号橋(松島橋)
- 天草未来大橋もしくは天草瀬戸大橋
俗にいう天草五橋が1号橋から5号橋までです
天草五橋を越えると天草上島に入り、その後、天草未来大橋もしくは天草瀬戸大橋を通り天草下島に入ります
天草未来大橋と天草瀬戸大橋のどちらを渡って来られるかは下の記事を参考にされてください

通行止めの基準(風速)
各橋の通行止めの基準となる風速は下表のとおり
新1号橋(天城橋)と天草未来大橋は自動車専用道で、歩行者や自転車、バイク(125cc以下)は通ることができません

天草に自転車やバイクで来られる方はどの橋も風速15m/s以上で通行できなくなりますのでご注意ください
天草下島内の他の大きな橋も同じ基準になりますので車では通行できてもバイクでは通行できないということがあります
私も鬼池港手前の若宮大橋でバイクが通行止めで通れなかったことがあり、別のまわり道をして行きました
他のルートを知らない観光客の方は焦ると思いますので風が強い日等は前もってルートを確認した方がいいと思います
その他の荒天状況
強風だけではなく他にも荒天の影響を受けることがあります
下図の青い箇所は雨量が多いときの落石・地すべりを起こしやすい箇所で連続200mmで通行止めになります
緑の箇所は道路が冠水しやすい箇所です
他にも冬の大雪の時等は橋の上も凍結したり、山道や坂道が凍結して通行できなくなる可能性が出てきますので注意が必要です
参照:天草市ホームページ
まとめ
天草の橋や道路など、荒天時に通行止めになる基準を説明させていただきました
- 橋の全面通行止めは風速25m/s以上
- 橋の人・二輪車の通行止めは風速15m/s以上
- 雨量200mm以上で通行止めになる箇所がある
- 冠水しやすい箇所も決められた水深を越えると通行止め
- 冬は凍結した場合、橋や道路が通行止めになる
仕事や旅行など天草に来られる方もいろいろな理由があると思いますが荒天が予想されるときには計画を変更されることも大事です
仕事の方は予定を変えれない場合があると思います(-_-;)
くれぐれも事故にあわないようにお気を付けください
2023年8月8日現在、台風6号が九州に接近中です
台風が近づくと宿泊予約もほぼ全滅・・・・キャンセルになります・・・・
でもそれでいいと思います
無理をして旅行されても楽しい旅行になるとは思えません
仕事の方はそのままチェックインされてます・・・用心してください(;^_^A
※台風6号の影響(8月10日追記)
天草未来大橋・・・通行止め
天草瀬戸大橋・・・人、二輪車通行止め
になりました
残念ながらキャンセルになったお客様もまた天気のいいときにお越しください
お待ちしておりますm(__)m
